「周りが見えない」を克服する練習法!視野を広げて成長しよう
2024年10月25日 13時00分
「周りが見えない」とは?U-12バスケットボールでよくある悩み
U-12世代のバスケットボール選手にとって、試合中に「周りが見えない」という悩みは非常によく聞かれます。特に、ボールを持つと周りの状況を把握できず、慌ててしまうことが多いです。これは成長過程の一部ですが、練習次第でしっかりと改善することができます。まず、なぜ視野が狭くなるのかを理解することが大切です。原因:視野が狭くなる理由
視野が狭くなる原因の一つは、ボールに集中しすぎることです。ボールを扱うことに慣れていないと、どうしても視線がボールに固定されてしまい、周りを見渡す余裕がなくなります。さらに、試合中の緊張やプレッシャーも視野を狭める要因となります。こういった状況では、自分の周りに何が起こっているのかを見逃してしまいがちです。影響:周りが見えないとどうなるか
周りが見えないと、パスを出すタイミングや味方の位置を見失ってしまいます。結果として、ボールを奪われたり、攻撃のチャンスを逃してしまうことになります。また、ディフェンスの際にも相手の動きを見逃しやすく、試合全体でのパフォーマンスが低下します。つまり、視野を広げることはチームプレーにおいて非常に重要なスキルなのです。視野を広げるための具体的な練習法
視野を広げるためには、ボールを扱いながら周囲を確認する習慣を身につけることが必要です。練習の中で、意識的に周りを見ることを取り入れることで、自然と試合でも視野が広がります。パス練習で視野を広げる方法
パス練習は、視野を広げる絶好の機会です。たとえば、2人以上で円を作り、中央に1人のディフェンスを置く「モンキーパス」を行う練習があります。この練習では、ボールをパスする際に相手ディフェンスの動きだけでなく、周りの味方の動きも常に確認する必要があります。最初はゆっくり始めて、慣れてきたらテンポを上げることで、視野を広げながら素早く判断できる力が養われます。ドリブル中に周りを確認する練習
ドリブル中に周囲を見ることが苦手な選手は多いですが、これも練習で克服できます。たとえば、ドリブルしながらコーチやチームメイトがランダムに番号を叫び、その番号が書かれたカードをすばやく見つける練習があります。このように、ボールを扱いながら周囲を確認する動作を繰り返すことで、試合中にも自然と周りを見る余裕が生まれます。試合で実際に活かせる視野の広げ方
視野を広げる練習はもちろん重要ですが、試合でそれをどう活かすかが鍵です。試合中でも、常に意識して周りを確認し、瞬時に状況を判断する力を身につけましょう。ディフェンスの配置を意識する
試合では、ディフェンスの配置を素早く把握することが大切です。特に、相手チームがゾーンディフェンスをしている場合、その配置を瞬時に把握し、どこにスペースがあるのかを見つけることが重要です。視野が広がっていれば、このような隙間を見つけるのも容易になります。味方の位置を常に把握する
視野を広げることは、味方の位置を把握するためにも必要です。ボールを持っていないときでも、コート全体を見渡し、味方がどこにいるのかを確認する習慣をつけることで、パスのタイミングを逃さず、攻撃のチャンスを作り出せます。チームメイトとの連携をスムーズにするためにも、視野を広げて状況を把握しましょう。まとめ
U-12バスケットボールで「周りが見えない」という悩みは、視野を広げる練習を積むことで解決できます。日々の練習で、パスやドリブル中に周囲を意識し、視野を広げる力を養いましょう。視野が広がることで、チームプレーの向上や試合でのパフォーマンス向上につながります。ぜひ、視野を広げる練習を取り入れて、さらなる成長を目指してください。最短で上手くなるために強豪校のメニューを取り入れてみませんか?
オンライン版【優勝校 柿生レッズ&フィリーズ 佐能俊秀 指導・監修】オンライン版 ~U-12バスケットボール上達革命~ゼロから強豪校でも通用する強い選手を育成する方法
DVD版
【優勝校 柿生レッズ&フィリーズ 佐能俊秀 指導・監修】DVD版 ~U-12バスケットボール上達革命~ゼロから強豪校でも通用する強い選手を育成する方法